- 2021.05.06
- ブログ
代謝を高めよう!
ダイエットにおいてはエネルギーの消費が非常に大切です。
人が消費するエネルギーは、大きく分けて3つあります。
①1日なにもしていなくても消費する基礎代謝
②歩いたり全ての活動により消費する活動代謝
③食事から摂取した栄養素が分解され、体熱となって消費する【食事誘発性熱産生】
今回は【食事誘発性熱産生】のご紹介をします!
ダイエットの際に、食事をしないという選択肢がもったいないことだと少しでもわかっていただけると嬉しいです。
食べることで、じつは私たちの新陳代謝を少しの間高めることができるのです!
なぜなら、体がエネルギーを使って、摂取した食べ物の栄養素を吸収・利用しているから。
このことは食品の熱効果と呼ばれています。
すべての食品が同じというわけではなく、脂質や炭水化物の食品の熱効果が5〜15%なのに比べ、タンパク質は20〜35%とはるかに高い熱効果があります。
タンパク質を多く摂取すると、代謝が大幅に向上し、燃焼カロリーが増加することもわかっており、1日当たり80〜100cal消費してくれるとのこと。
そして高タンパク質グループは、低タンパク質グループよりも1日あたり260cal多く燃焼したという研究結果があります。
これは1日あたり1時間の“中”程度強度の運動に相当します。
早歩きなどの「うっすら汗ばむ程度」が中強度ですね。
つまりタンパク質摂取量が多いと、代謝が大幅に向上し、1日を通してより多くのカロリーを消費できるようになるということです!
ダイエットのために体重を減らしたり、代謝の健康改善、筋肉量と筋力を高めたりする必要がある場合は、パーソナルトレーニングと併せて、タンパク質を摂取することを意識してみましょう!
BRラボ浦和店にはライブキッチンを併設しておりますので美味しく良質な食事をお召し上がりいただけます。
また店舗だけでなくUberEATSなども対応しておりますので、ご自宅で召し上がっていただけます!
BRラボ浦和店ではパーソナルトレーニングに加え、栄養面でも全力でサポートさせていただきます。
スタッフ一同ご来店お待ちしております。
BRラボ浦和店パーソナルトレーナー 花田